本家サイトからダウンロードします。
 |
起動画面です。
 |
AVIファイルをドラッグ&ドロップしてファイルを開きます。
マニュアルにはMPEGも読めると書いてありましたが、AVIの方が間違いないと思います。
AVIファイルへの変換は「Freemake Video Converter」が便利です。
 |
「効果」で「モザイク」を選択して、モザイクの範囲を「内側」にします。
 |
モザイクをかけたい範囲を左クリックで囲みます。
次に「設定」をクリックします。
 |
モザイクの強さは、文字化けしていますが、右側の▼で選択します。
 |
今回は最初から最後までモザイクをかけるので、
1.①をクリックして最終コマに移動します。
2.②の「設定」をクリックします。
3.③の「補間範囲」には、最初のコマ数「0」、最終コマ数は、④に表示されている「526」を入力します。
4.⑤の「補間」をクリックすると保管された部分が黒くなります。
モザイクを入れる対象物が移動している場合は、各コマごとに範囲を選択してモザイクを入れなければならないので、ちょっと面倒な作業になります。
 |
ムービー書き出しをクリックして、保存場所と圧縮指定をすれば完了です。
 |